第1章 検索エンジンの仕組み

E-E-A-Tとは? 中小企業が行うべきE-E-A-T対策までご紹介

最終更新日:2024年3月11日

Googleがコンテンツを評価する際に重要視しているE-E-A-Tって知ってる?

ツナガル吉村
吉村

知らないです。また小難しい英単語が出てきましたね…

ツナガル福西
福西

今回はGoogle検索品質評価ガイドライン(以後、品質評価ガイドライン)に記載されているE-E-A-Tについて詳しく解説していきます。

 

また、中小企業が行うべきE-E-A-T対策も要素別でご紹介していきます。

E-E-A-Tとは

引用:検索品質評価ガイドライン(26ページ)

 

E-E-A-Tとは、コンテンツの評価指標として、品質評価ガイドラインで定義されている概念です。

Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trust(信頼)」の頭文字をとり、E-E-A-Tと呼ばれています。

 

2014年3月31日の品質評価ガイドラインでE-A-Tが登場し、2022年12月15日のアップデートでExperience(経験)が追加されE-E-A-Tとなったんだ。

 

ちなみに品質評価ガイドラインとは、Google検索エンジンが適切に機能しているか、外部の品質評価者がチェックするために使うガイドラインだよ。

ツナガル吉村
吉村

経験(Experience)

経験(Experience)とは、コンテンツ制作者の経験・体験が考慮される要素です。

2022年12月15日に品質評価ガイドラインに追加された項目です。

経験がない人より、経験がある人から教わった方が説得力ありますもんね

ツナガル福西
福西

そういう事だね!

理解を深めるために、品質評価ガイドラインにある経験(Experience)についての原文と翻訳を紹介するよ。

ツナガル吉村
吉村

Experience : Consider the extent to which the content creator has the necessary first-hand or life experience for the topic. Many types of pages are trustworthy and achieve their purpose well when created by people with a wealth of personal experience. For example, which would you trust: a product review from someone who has personally used the product or a “review” by someone who has not?

引用: 品質評価ガイドライン 3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T) 

翻訳

経験 : コンテンツ作成者がトピックに関して必要な直接の経験や人生経験をどの程度持っているかを考慮します。

 

多くの種類のページは、個人的な経験が豊富な人によって作成されると信頼でき、その目的を適切に達成できます。

 

たとえば、その製品を個人的に使用したことのある人による製品レビューと、まだ使用していない人による「レビュー」のどちらを信頼しますか?

専門性(Expertise)

Expertise(専門性)は、コンテンツ制作者がそのトピックに対して、どれだけ専門的な知識やスキルを持っているかを考慮する要素です。

例えば、医者でも内科、外科、耳鼻科などそれぞれ専門があるよね。当然だけど外科手術は外科医に任せた方が良い。コンテンツも同様に専門性の有無が重要視されているんだ。

ツナガル吉村
吉村

なるほどです。誰が書いた記事なのかが重要ということですね。

ツナガル福西
福西

そういうことだね。あわせて、品質評価ガイドラインの原文も確認しておこう。

ツナガル吉村
吉村

Expertise : Consider the extent to which the content creator has the necessary knowledge or skill for the topic. Different topics require different levels and types of expertise to be trustworthy. For example, which would you trust: home electrical rewiring advice from a skilled electrician or from an antique homes enthusiast who has no knowledge of electrical wiring?

引用:品質評価ガイドライン 3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T) 

翻訳

コンテンツ作成者がそのトピックに関して必要な知識やスキルをどの程度持っているかを考慮してください。

 

トピックが異なれば、信頼できる専門知識のレベルや種類も異なります。

 

たとえば、家庭用電気配線の再配線について、熟練した電気技師からのアドバイスと、電気配線の知識がないアンティーク住宅愛好家からのアドバイス、どちらを信頼しますか?

権威性(Authoritativeness)

権威性(Aithoritativeness)とは、コンテンツ制作者、もしくはサイト自体にどの程度権威があるかということ。

 

権威ってなんですか?

ツナガル福西
福西

権威とは、ある分野において優れたものとして信頼されている状態を指すんだ。例えば、ノーベル化学賞に受賞した人たちは、その分野の権威性を発揮していることになる。

権威性も、原文と翻訳を確認してみましょう。

ツナガル吉村
吉村

Authoritativeness: Consider the extent to which the content creator or the website is known as a go-to source for the topic. While most topics do not have one official, Authoritative website or content creator, when they do, that website or content creator is often among the most reliable and trustworthy sources. For example, a local business profile page on social media may be the authoritative and trusted source for what is on sale now. The official government page for getting a passport is the unique, official, and authoritative source for passport renewal.

引用;品質評価ガイドライン 3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T) 

翻訳

権威性;コンテンツ作成者または Web サイトがトピックの頼りになる情報源としてどの程度知られているかを考慮してください。

 

ほとんどのトピックには公式の権威ある Web サイトやコンテンツ作成者が存在しませんが、存在する場合、その Web サイトやコンテンツ作成者が最も信頼できる情報源の 1 つであることがよくあります。

 

たとえば、ソーシャル メディア上のローカル ビジネス プロフィール ページが、現在販売されている商品の信頼できる信頼できる情報源である可能性があります。

 

パスポートを取得するための政府の公式ページは、パスポート更新のための権威ある情報源です。

信頼(Trust)

信頼(Trust)では、そのサイトやコンテンツが信頼できるかどうかが考慮されています。

E-E-A-Tの中でも、最も重要視されている指標です。

 

「なぜ、信頼が最も重要なんですか?」

ツナガル福西
福西

極端な例だけど、詐欺師のスペシャリスト(経験・専門性・権威性は高い)の話は信頼できるかな?

ツナガル吉村
吉村

どんな話も鵜呑みにできないですね。

ツナガル福西
福西

だよね。だから中心要素は信頼になるんだ。品質評価ガイドラインの図を見るとわかりやすいよ。

信頼も原文を紹介しておくね。

ツナガル吉村
吉村

Trust is the most important member of the E-E-A-T family because untrustworthy pages have low E-E-A-T no matter how Experienced, Expert, or Authoritative they may seem. For example, a financial scam is untrustworthy, even if the content creator is a highly experienced and expert scammer who is considered the go-to on running scams!

引用:品質評価ガイドライン 3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T) 

翻訳

信頼は E-E-A-T ファミリーの最も重要なメンバーです。 なぜなら、信頼できないページは、どんなに経験豊富で、専門家で、権威があるように見えても、E-E-A-T が低いからです。

 

たとえば、コンテンツ作成者が詐欺の頼りになると考えられている経験豊富な専門の詐欺師だったとしても、金融詐欺は信頼できません。

E-E-A-TはSEOに直接影響する要因ではない

ここまで、E-E-A-Tについて品質評価ガイドラインを見ながら説明しました。

 

実は、E-E-A-T自体は、SEOに直接影響する要因ではないんだ。

以下は、Google検索セントラルの発言だよ。

ツナガル吉村
吉村

E-E-A-T 自体はランキングに直接影響する要因ではありませんが、E-E-A-T が優れているコンテンツを特定できる要素の組み合わせを使用することは有効です。たとえば、Google のシステムでは、人の健康や安全、経済的安定、社会の福利厚生に大きく影響する可能性のあるトピックについては、E-E-A-T が優れたコンテンツを特に重視します。Google はこうしたトピックを「Your Money or Your Life」、または略して YMYL と呼びます。

引用:Google検索セントラル E-E-A-Tと品質評価ガイドラインについて

えっ、そうなんですか… SEOに効果が無いなら気にしなくて良いのでは?

ツナガル福西
福西

いや、そうでもない。SEOにも影響があると私は考えている。

ツナガル吉村
吉村

E-E-A-TはSEOに影響があるのか?

E-E-A-Tが満たされているコンテンツは、ユーザーにとって有益だと思う?

ツナガル吉村
吉村

経験もあり、専門性もあり、権威性もあり、信頼できるコンテンツということですよね。

それは、有益以外の何物でもないと思います!

ツナガル福西
福西

そうだね。そしてGoogleはユーザーファーストを貫いている。だからE-E-A-Tを高めることは、SEO対策に繋がる、というのが私の考えだ。

ツナガル吉村
吉村

YMYLで特に重要視されているE-E-A-T

E-E-A-Tが特に重要視されているジャンルにYMYLがあります。

 

YMYLとは

Your Money Your Lifeの頭文字をとった略語。

人の健康や安全、お金、社会の福利厚生に大きく影響する可能性があるコンテンツの総称

Googleは、検索エンジンの結果を通じて人々が不幸にならないように、特に健康やお金に関連する情報(YMYL)において、E-E-A-Tを非常に重要視しているわけだね

ツナガル吉村
吉村

YMYLを重要視している事例として、2017年12月6日に実施された「医療と健康に関連する検索結果の改善」があります。

通称、健康アップデートと呼ばれていて、医療・健康に関する検索の60%に影響すると、Google公式が発表していたよ。

ツナガル吉村
吉村

Google では、今週、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。

引用:医療や健康に関連する検索結果の改善について

このような事例からも、運用サイトにYMYLが存在する場合、よりE-E-A-Tに注力する必要があります。

品質評価ガイドラインから探る評価されているE-E-A-Tとは

品質評価ガイドラインとは、外部の評価者が検索エンジンを評価するためのガイドブックだと説明したよね。

ツナガル吉村
吉村

はい、そうでしたね!

ツナガル福西
福西

品質評価ガイドラインには、ページの評価基準を5つ設けているよ

ツナガル吉村
吉村
ページの評価基準

  • 最高品質ページ(Highest Quality Pages)
  • 高品質ページ(High Quality Pages)
  • 中品質ページ(Medium Quality Pages)
  • 低品質ページ(Low Quality Pages)
  • 最低品質ページ(Lowest Quality Pages)

ガイドラインでは、ページ評価ごとの具体例(ウェブサイト)が記載されています。

ガイドラインの事例などから評価されているE-E-A-Tのポイントを見ていこう。

ツナガル吉村
吉村

どういった要素が評価されているのか気になります!

ツナガル福西
福西

※補足

トピックにより、E-E-A-Tの基準は異なります。これからご紹介する要素は、すべてのトピックに当てはまるものではありません。

最低品質ページから読み解くE-E-A-Tの要素

  • 詐欺、犯罪、不正などの否定的な記事やレビューがある

  • 人を欺く目的で作られたページやデザイン

人を騙す目的で、経験(Experience)・専門性(Expertise)を発揮してしまうと、信頼(Trust)はできない。そのためE-E-A-Tの評価は下がるという理屈だね。

ツナガル吉村
吉村

以下は、品質評価ガイドラインで具体例として挙がっていた一例です。

Site selling children’s jungle gym

Evidence of fraudulent behavior : There are many reviews on websites describing how users sent money and did not receive anything in return. There is also a news article about this business engaging in financial fraud.

引用:4.5.2 Lowest E-E-A-T and Lowest Reputation of the Website or Content Creator

翻訳

詐欺行為の証拠 : Web サイトには、ユーザーが送金したのに何も返されなかったことを説明するレビューが多数あります。 この企業が金融詐欺を行っているというニュース記事もあります。

高品質ページから読み解くE-E-A-Tの要素

  • 肯定的な評判(信頼できる)
  • 有名メディアへの寄稿(権威性が高い)
  • 専門家としての認知(専門性がある)

外部の評価者は、様々な情報からE-E-A-Tの要素を評価しているんだ。以下は、ガイドラインの事例だよ。

ツナガル吉村
吉村

引用:品質評価ガイドライン 8.4 Examples of Highest Quality Pages

翻訳

高品質ページ: ブログ投稿   ベビーカーに関する子育て記事

●満足のいく MC: ページの目的を十分に達成しています。

●ページのトピックに対するコンテンツ作成者の肯定的な評判

●ページの目的に応じた高い E-E-A-T

これは、いくつかの名誉ある賞を受賞した新聞のブログ投稿です。

このブログ投稿の著者は、子育て問題の専門家 (専門知識) として知られており、このブログや他のメディア Web サイトに定期的に寄稿しています (コンテンツ作成者の肯定的な評判)。メインコンテンツは努力を発揮し、当サイトオリジナルです。

最高品質ページから読み解くE-E-A-Tの要素

  • 制作者・サイトの受賞歴が多い
  • 豊富な専門性・経験
  • 権威性がある
  • あるトピックの情報源として定評がある
  • 肯定的なレビューが多い

引用:品質評価ガイドライン 8.4 Examples of Highest Quality Pages

翻訳

最高品質: 医療 BMI計算機

 

●ページのトピックに関する Web サイトの評判が非常に高い

●ページの目的に対して非常に高い E-E-A-T

 

BMI は医療専門家によってさまざまな健康上の問題を検査するために使用されており、人の治療に大きな影響を与える可能性があります。

これはYMYLのトピックです。

 

このページの目的は、オンラインの BMI (Body Mass Index) 計算ツールを提供することです。電卓は機能的で使いやすいです。

 

このページは努力と技術を駆使して作成されており、非常に高品質で満足のいく MC を提供することで、その目的を十分に達成しています。

 

この Web サイトは、国立衛生研究所の一部である研究所を代表しています。

非常に評判が良く、医療分野の専門家です。

YMYLトピックなので、E-E-A-Tの各要素が抜群に高いですね。

ツナガル福西
福西

引用:品質評価ガイドライン 8.4 Examples of Highest Quality Pages

翻訳

最高: 医療 4

病院ページの健康情報

 

●ページのトピックに関する Web サイトの評判が非常に高い

●ページの目的に対して非常に高い E-E-A-T

 

病院のサービスや治療に関する情報は、個人が医療を求めたり受けたりする能力に大きな影響を与える可能性があります。

これはYMYLのトピックです。

 

ウィキペディアの記事によると、この病院はUS News & World Report の評価で米国のトップ 4 病院の 1 つとみなされています。ユーザーはこの Web サイトの医療情報を信頼できます。

ウィキペディアの記事もE-E-A-Tの評価に繋がるんですね。

ツナガル福西
福西

引用:品質評価ガイドライン 8.4 Examples of Highest Quality Pages

翻訳

最高: ショッピング

バックパックのショッピングページ

 

●非常に満足のいく MC: ページの目的を非常によく達成しています。

●ページのトピックに関する Web サイトの評判が非常に高い

●ページの目的に対して非常に高い E-E-A-T

 

このページの目的は、特定の種類のスクール バックパックに関する情報を提供し、ユーザーが購入できるようにすることです。

600件のユーザーレビュー(感想・独自コンテンツ)のほか、役立つ商品情報が満載。

 

このバックパック(ユニークな製品)を製造している店舗なので、その製品の専門家であり、自社のウェブサイトのページが権威のあるものになっています(最高のE-E-A-T)。さらに、この店は市場で最高品質で最も人気のあるランドセルを製造することで評判です。

ECサイトでは、レビュー(お客様の声)は必須といっても過言ではないでしょう。

ツナガル吉村
吉村

【要素別】E-E-A-Tを高める対策

E-E-A-Tの重要さはわかりましたが、E-E-A-Tを高めるためにはどうすればよいのでしょうか?

ツナガル福西
福西

それぞれの要素別でE-E-A-T対策を紹介していくね。

ツナガル吉村
吉村

E-E-A-Tの「経験」を高める対策

E-E-A-Tの「経験(Experience)」を高める具体的な方法を紹介します。

  • コンテンツに体験を盛り込む
  • 経験者にヒアリングを行う

コンテンツに体験を盛り込む

コンテンツに関する体験を盛り込むことで、どこにでもある記事からオリジナリティのある記事へと変わります。

例えば、おすすめの商品を紹介する記事であれば、実際に使って感じたメリット・デメリット、使用感などを書くと良いでしょう。

経験者にヒアリングを行う

コンテンツの内容によっては、自身で体験するのが困難なケースがあります。

そういったケースでは経験者にヒアリング行うのが有効です。

E-E-A-Tの「専門性」を高める対策

E-E-A-Tの「専門性(Expertise)」を高める具体的な方法を紹介します。

  • 自社の専門性を活かしテーマを絞る
  • 一次情報をコンテンツに含める
  • 専門家の監修を依頼する

自社の専門性を活かしテーマを絞る

専門性を高めるために、サイトのテーマを絞ると良いでしょう。

もし、いくつも専門性を持っている場合は、専門サイトを複数持つ事も検討してみましょう。

 

なお、専門を選択する際には、そもそも需要があるのか確認することも大切です。

 

需要の有無の調べ方については、以下の記事で解説しています。

■内部リンク予定: キーワード選定

一次情報をコンテンツに含める

一次情報をコンテンツに含めると専門性の向上に効果的です。

一次情報とは

自身が直接体験することで得た情報、または自身で行った調査や実験で得た情報のこと

当サイトを例に出すと、SEO対策の事例が該当するよ

ツナガル吉村
吉村

参考:ランディングページ+都市で1位獲得

専門家の監修を依頼する

記事テーマの専門家に監修を依頼するのは、専門性を高めるのに効果的です。

方法イメージ

  1. テーマに沿った専門家を探す
  2. 監修者の依頼を行う。
  3. 記事内に監修者のプロフィールを掲載する

特に、高いE-E-A-Tを求められるYMYLでは監修者の有無は大きな差になる、と私は考えているよ。

ツナガル吉村
吉村

E-E-A-Tの「権威性」を高める対策

E-E-A-Tの「権威性(Authoritativeness)」を高める具体的な方法を紹介します。

  • 有名なサイトや公共機関に紹介される
  • 資格や受賞歴があればサイトに掲載する

有名なサイトや公共機関で紹介される

有名サイト・公共機関・wikipediaなどのドメインパワーの高いサイトで紹介されることで権威性は高まります。

信頼できるサイトからの紹介(外部リンク)は、SEOにも有効です。

 

具体的な対策方法は以下の記事で紹介しています。

■内部リンク予定(被リンク対策)

資格や受賞歴があればサイトに掲載する

特別な資格や、受賞歴があればサイトに掲載し権威性を高めましょう。

時々、受賞歴はあるけど自慢っぽく見えるので書くのはちょっと…という人もいるかも知れません。

しかし、E-E-A-Tを高める上では、受賞歴は掲載するべきだよ。

ツナガル吉村
吉村

E-E-A-Tの「信頼性」を高める対策

  • サイテーションの獲得
  • 引用・出典元・参考を表記する
  • 定期的にコンテンツを更新する
  • 運営者情報を開示する
  • 事実と意見を明確に区別する
  • お客様の声を掲載する
  • 編集ポリシーを公開する

サイテーションの獲得

サイテーションとは企業名やサイト名などが他サイトやSNSに書かれることを指します。

(自ら記載することも含む)

 

サイテーションの例

SNSで会社名・サービス名が拡散される

まとめサイトにサービス名・URLが掲載される

口コミサイトに、自社の情報を登録する

引用・出典元・参考を表記する

コンテンツ制作者は、引用・出典元・参考を掲載することで「情報の信頼性」を高めることが出来ます。

この情報は正しいのかな?とユーザーに疑問を持たさないためにも、大切なテクニックなんだ

ツナガル吉村
吉村

用語解説

引用:著作物の情報の一部(文章・図など)をそのまま掲載すること

参考:著作物に書かれた内容を要約し、文章に活用すること

出典:引用や参考にした著作物そのものを指す

定期的にコンテンツを更新する

記事ジャンルにもよりますが、コンテンツの鮮度を保つことは重要です。

例えば、SEO界隈はどんどん進歩するので、5年前の情報だと古すぎるわけだね。

そのためにも、コンテンツを定期的に更新するようにしよう。

ツナガル吉村
吉村

 

コンテンツの更新(リライト)については、以下の記事で紹介しています。

■内部リンク予定

運営者情報を開示する

運営者情報を開示し、誰が書いたのか責任の所在を明確にしましょう。

参考までに当サイトでは、記事の執筆者を記事の終わりにのせているよ。

ツナガル吉村
吉村

事実と意見を明確に区別する

事実と意見を明確に区別する事で信頼性は上がる、と私は考えています。

個人の意見があたかも事実と錯覚させるような言い回しには気をつけよう。

 

また、事実を書くときには根拠となる情報源を記載してあげると情報の信頼度が向上するよ

ツナガル吉村
吉村

お客様の声を掲載する

お客様の声をサイト内に掲載するのも信頼(Trust)の向上には欠かせません。

たしかに、企業の情報より、口コミやお客様の声の方が気になります。

ツナガル福西
福西

編集ポリシーを公開する

コンテンツ制作者、またはサイト自体の編集ポリシーを公開することも信頼性向上の要素になるでしょう。

コンテンツ制作者が、なぜこのコンテンツを作ろうと思ったのか、つまり作成意図をGoogleは重要視しているんだ。

だからこそ、編集ポリシーを作成しておくことは信頼(Trust)の向上に繋がる、と私は考えているよ。

ツナガル吉村
吉村

なぜ(コンテンツが作成されたか)

「なぜ」はおそらく、コンテンツに関して答えるべき最も重要な質問です。そもそもなぜコンテンツを作成したのでしょうか。

この「なぜ」に対する答えは、何よりも人の役に立つ、サイトを直接訪れた人々にとって有用なコンテンツを作るというものであるはずです。もしそうであるなら、E-E-A-T のコンセプトに沿った、Google のコア ランキング システムによって高く評価されるものであるといえます。

引用Goole検索セントラル 有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成

追加で実践しておきたいE-E-A-T対策

ここからは、追加で実践しておきたいE-E-A-T対策をご紹介します。

  • サイトをSSLにする
  • Googleマイビジネスの登録
  • whois情報の公開

サイトをSSLにする

SSLとは、インターネット上のデータ通信を暗号化して送受信する仕組みのこと。

SSLを行うと、URLが「http」から「https」に変わります。

自分のサイトがSSL化されているのか、わかりません。

ツナガル福西
福西

自分のサイトにアクセスして、以下のどちらになっているか確認してみよう。

ツナガル吉村
吉村
SSLではない状態(注意マークが付与されている)

  • パソコンで見たイメージ
  • スマホで見たイメージ

 

SSLの状態(鍵マークが付与されている)

  • パソコンで見たイメージ
  • スマホで見たイメージ

SSL対応にすることによってSEO対策にもなるんだ。

Googleがランキングシグナルとして使用している、と明言しているよ。

ツナガル吉村
吉村

Google はランキング シグナルとして HTTPS を使用することにしました。

誰もがウェブを安全に利用できるよう、すべてのウェブサイトの所有者に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えているため、今後このウェイトは大きくする予定です。

引用:2014年8月7日 ランキング シグナルとしての HTTPS

Googleマイビジネスの登録

Googleマイビジネスは、GoogleやGoogleMapに企業・店舗情報を表示させることのできる無料サービスです。

情報を正しく掲載することで、お客様からの信頼を高めることに繋がります。

whois情報の公開

Whois情報とは、ドメインやIPアドレスの所有者情報のこと。

Whois情報は誰でも無料で確認することができます。

確認サイト:WHOIS検索

ドメイン取得の際に、Whois情報公開代行を使っていると、個人情報が非公開※となるんだ。

 

Whois情報を確認し、ドメインの個人情報が反映されているか確認してみましょう。

ツナガル吉村
吉村

※厳密にはに置換される

 

法人の場合は、自社情報で登録をしておいた方が、信頼性は高まるでしょう。

どうやって変更すれば良いのですか?

ツナガル福西
福西

契約ドメインサービスによって変更方法は異なるんだ。

契約ドメインサービスのWhois情報変更マニュアルを見てみよう!

ツナガル吉村
吉村

まとめ E-E-A-T対策に近道はない。

今回は、E-E-A-Tの基礎知識、E-E-A-T対策方法について解説しました。

個人的には、今後よりいっそうE-E-A-Tの重要性が増していくと考えています。

 

またE-E-A-T対策に近道はないので、コツコツとそれぞれの要素を積み上げていくことをおすすめします。

今回の内容をまとめておきます。

  • E-E-A-Tとは、経験(Experience)、Expertise(専門性)、権威性(Aithoritativeness)、信頼(Trust)の頭文字をとった略語
  • YMYLで特に重要視されている
E-E-A-Tの「経験」を高める対策

  • コンテンツに体験を盛り込む
  • 経験者にヒアリングを行う
E-E-A-Tの「専門性」を高める対策

  • 自社の専門性を活かしテーマを絞る
  • 一次情報をコンテンツに含める
  • 専門家の監修を依頼する
E-E-A-Tの「権威性」を高める対策

  • 有名なサイトや公共機関に紹介される
  • 資格や受賞歴があればサイトに掲載する
E-E-A-Tの「信頼性」を高める対策

  • サイテーションの獲得
  • 引用・出典元・参考を表記する
  • 定期的にコンテンツを更新する
  • 運営者情報を開示する
  • 事実と意見を明確に区別する
  • お客様の声を掲載する
  • 編集ポリシーを公開する

E-E-A-Tを正しく理解して、良いコンテンツ作りに活かしていこう!

ツナガル吉村
吉村

はい!コツコツとE-E-A-Tを積み上げていきます!

ツナガル福西
福西

今回は以上です。

記事の著者

吉村 健太朗

役職

シンクション株式会社 代表取締役

資格

景表法特商法遵守 個人認証(KTAA)
薬機法医療法遵守 個人認証(YAMM)
Google広告「検索広告」認定資格
Googleアナリティクス個人認定資格

SEO対策、コンテンツマーケティング、ECモール、メディア運営、ライティング、テレマーケティング、営業…
オンラインに限らず、売上に繋がることは一通り経験してきました。私たちツナガルは、お客様の課題を共に解決するパートナーとして、戦略、制作、運用までトータルサポートしています。
集客、売上に繋げるホームページ制作は、ツナガルにお任せください。

SEO対策でお困りの際は、
お気軽にお問い合わせください!
ツナガルの公式LINEでもご相談受付中!