「せっかくオウンドメディアを始めたのに、更新が止まってしまった」
「がんばって記事を書いても、検索から全然アクセスが来ない」
そんな悩みを抱える企業は、決して少なくありません。
オウンドメディアで成果を出すには、戦略設計・SEO・記事制作・改善運用など、多岐にわたる知識と実行体制が求められます。
しかも、それらを継続的に回し続けなければ、リード獲得や売上貢献にはつながりません。
そのような背景から、外部の専門支援を取り入れ、効率よく成果を出そうとする企業が増えています。
運用代行サービスを活用すれば、社内リソースが限られていても、立ち上げから改善・内製化までを戦略的に推進できます。
この記事では、自らもオウンドメディアを運営している筆者の視点から、信頼できるオウンドメディア代行会社15社を厳選して紹介しています。
「自社に合う支援パートナーはどこか」
検討の出発点として、ぜひ参考にしてください。
・記事は書いているのに、検索からの流入がなかなか増えない
・メディアの更新が止まってしまい、再開のきっかけがつかめない
・社内だけではリソースやノウハウが足りず、成果につながらない
こうしたお悩みの背景には、運用体制や情報設計に関する課題が潜んでいることもあります。
シンクションでは、SEOや戦略設計の知見をもとに、貴社の状況に合わせた運用アドバイスを行っています。
目次
オウンドメディア運用代行とは?まず押さえておくべき基礎知識
オウンドメディア運用代行とは、戦略設計からコンテンツ制作、サイト改善までを一括で支援するマーケティングサービスです。
自社でオウンドメディアを運用するには、SEO対策、記事制作、CVR改善など多くの専門知識と工数が必要です。
こうした負担や課題に対応する方法のひとつとして、運用代行会社へ依頼するケースもあります。
たとえば、上位表示を狙ったコンテンツ制作や、定期的なレポート分析による改善提案など、プロによるサポートを活用することで「リード獲得」や「Webサイトからの集客」を効率的に進められる可能性があります。
とくに、Web制作会社やオウンドメディアコンサルを兼ねる代行業者なら、立ち上げから運用改善まで一貫して対応可能です。
まずは、「オウンドメディアの定義」「依頼できる業務範囲」「自社運用との違い」など、基本的な情報を整理しておくことが重要です。
それによって、最適なオウンドメディアの運用パートナーを見極める判断基準が明確になります。
オウンドメディアとは
オウンドメディアとは、自社が所有し、自由に情報を発信・管理できるWebサイトやブログのことです。
SNSや広告と異なり、外部サービスに依存せず、企業のブランドやメッセージを長期的に発信できる基盤として機能します。
なぜオウンドメディアが重要なのかというと、SEO対策と連動した継続的な情報発信により、検索流入を安定的に確保できるからです。
たとえば、BtoB企業が業界課題をテーマにした記事を定期配信することで、リード獲得や商談機会の創出につながるWebマーケティングの柱となります。
実際には、オウンドメディアの運用を通じて
- 見込み顧客との接点を増やす
- ユーザーとの信頼関係を構築する
- 商品・サービスへの理解を深めてもらう
など、多様な目的を達成することが可能です。
単なる情報発信ではなく、Webサイト全体を通じて「価値ある体験」を届けることが、成功するオウンドメディアの共通点です。
運用代行で依頼できる業務一覧
オウンドメディアの運用代行会社に依頼できる業務は、単なる記事制作にとどまりません。
Webサイトの企画段階から改善提案に至るまで、マーケティング全体を支える支援が受けられます。
たとえば、運用代行会社が提供する主な業務には以下のようなものがあります。
特に「SEO対策」「CVR改善」「運用フローの効率化」は成果に直結しやすいため、依頼前にどこまで対応してくれるかを確認しておくことが大切です。
依頼内容と自社の体制をすり合わせることで、無駄のないパートナーシップを構築しやすくなります。
社内での運用と外注の違い
オウンドメディアの運用方法には、「社内で対応する」か「外注する」かという2つの選択肢があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、自社の体制や目的に応じた判断が重要です。
社内で運用する最大の利点は、自社の方針に沿った柔軟な対応が可能である点です。
現場の声を反映しやすく、スピード感ある改善も行えます。
ただし、SEOや記事制作、分析などの専門性を内製化するには、相応の時間とリソースが必要です。
担当者1名体制ではノウハウの蓄積や継続性に課題が出るケースもあります。
一方、外注する場合は、専門スキルを持つ運用代行会社や制作会社に一括で依頼できるため、短期間で成果を出しやすい傾向があります。
特に、立ち上げ初期や人的リソースが限られているフェーズでは、外部パートナーを活用することで安定した運用が実現しやすくなります。
以下のようなポイントを比較しておくと、どちらが適しているか判断しやすくなります。
運用フェーズや課題に応じて、「一部だけ外注する」というハイブリッド型の運用も視野に入れると効果的です。
オウンドメディア運用代行会社の選び方
オウンドメディアの運用代行会社を選ぶうえでは、「どの業務を、どのレベルで任せたいか」を明確にすることが出発点です。
代行会社ごとに得意分野や対応範囲、支援体制が異なるため、自社にフィットするかどうかを見極める視点が欠かせません。
また、料金だけで判断してしまうと、「安かろう悪かろう」や「サポートが受けられない」といった落とし穴に陥る可能性もあります。
表面的な価格や実績だけでなく、中長期的なパートナーとして信頼できるかどうかを見極める必要があります。
ここからは、代行会社を選ぶ際に確認すべき4つの視点について、順を追って解説します。
何を任せたいか(戦略/制作/SEO/SNS)
オウンドメディアの運用代行を成功させるには、「自社がどの業務を任せたいのか」を明確にすることが重要です。
目的が曖昧なまま依頼すると、得意分野が合わない会社を選んでしまい、期待した成果が得られない可能性があります。
たとえば、コンテンツ制作に課題がある場合は、SEOを意識した記事制作が得意な会社が適しています。
一方で、ブランディングを重視する場合は、戦略立案やUX設計に強いパートナーを選ぶべきです。
また、SNS運用や拡散施策まで任せたい場合は、SNS専任チームがある会社かどうかを確認しておく必要があります。
自社が解決したい課題に対して、どの工程まで任せるかを事前に整理することで、ミスマッチのない会社選びにつながります。
業界経験と実績を見るポイント
オウンドメディア運用のパートナーを選ぶ際は、「業界経験があるかどうか」を必ず確認すべきです。
単にコンテンツ制作がうまくても、業界特有の情報ニーズや専門用語の使い方を理解していなければ、見込み顧客に響く内容にはなりません。
たとえば、医療、製造、法律、不動産などの分野では、法的表現や技術用語の扱い方ひとつで信頼性が左右されることもあります。
こうしたジャンルでは、読みやすさだけでなく、業界視点で「妥当かどうか」が重要になるため、経験値の有無がそのまま成果に直結します。
また、過去の実績を見る際は、「記事本数」や「上位表示キーワード数」などの定量的なデータとあわせて、「どの業種で、どのような成果を出したか」まで踏み込んで確認することが大切です。
単なる「制作経験がある会社」ではなく、「自社の事業と相性の良いノウハウを持っているか」を軸に選ぶことで、成果につながる支援が受けやすくなります。
費用感とサービス範囲の見極め
運用代行会社を選ぶ際は、金額だけでなく「どこまで対応してくれるか」をセットで確認することが重要です。
費用が安く見えても、実は対応範囲が限られていて追加費用が発生するケースは少なくありません。
たとえば、記事制作1本あたりの単価が安くても、構成案やSEO設計が含まれていないと、別途オプション対応になることがあります。
また、月額制のプランでも、レポート提出や改善提案がオプション扱いになっているケースもあるため注意が必要です。
依頼前には、料金体系だけでなく、作業範囲やアウトプットの質・頻度まで詳細を確認することが大切です。
価格だけで判断せず、「自社の目的に対して、その金額でどこまで対応してくれるか」という視点で比較することが、後悔のない選定につながります。
継続支援・改善提案の有無もチェック
オウンドメディア運用で成果を出すには、「納品して終わり」ではなく、公開後の改善まで支援してくれるパートナーが理想です。
初期構築だけで終わる代行会社もあるため、契約前に「継続支援の有無」や「改善提案の頻度」を確認しておくことが重要です。
たとえば、検索順位やアクセスデータをもとに、コンテンツのリライトやCV導線の最適化を提案してくれる体制があると、運用の質が大きく変わります。
こうした改善サイクルを回せる会社は、単なる制作代行ではなく、戦略パートナーとして長期的に伴走してくれる存在になり得ます。
継続的な支援体制が整っているかどうかは、「成果が出るメディア」に育てられるかを左右する重要な分岐点です。
契約前に「その後どう支えてくれるのか」を必ずチェックしておきましょう。
おすすめのオウンドメディア運用代行会社15選
株式会社PLAN-B
◎こんな企業におすすめ
・BtoB業界でオウンドメディアを活用してリード獲得を強化したい
・社内にSEOや記事制作のリソースがなく、運用ごと任せたい
・SEO対策とWebサイト制作、コンテンツ戦略を一括で依頼したい
◎会社の特徴・強み
・SEO・コンテンツ制作・オウンドメディア支援に強みをもつ総合支援会社
・SEO支援18年/支援実績5,200社以上
・専門チームによるPDCA型の成果重視運用/内製化支援にも対応可能
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/KPI設計/コンセプト設計
・SEO対策(戦略立案・内部改善・順位計測)
・記事コンテンツ制作(構成案作成・執筆・編集・監修)
・Webサイト制作(UI/UX設計・CMS構築)
・アクセス解析/GA4・GSCレポート/改善提案
・ホワイトペーパー、事例記事、LP、インタビュー動画制作など対応可能
◎実績・導入事例(一部)
・朝日生命様:4ヶ月で月間2万セッション(メディア立ち上げ)
・野村不動産ソリューションズ様:SEO対策によりセッション数150%超
・プラスワンインターナショナル様:「Tシャツ」単一KWで1位獲得、自然流入前年比200%
◎料金・費用目安
・記事制作:80,000円〜/本(構成+ライティング+画像選定)
・SEOコンサルティング:月額50万円〜(半年契約〜)
・戦略設計プラン:150万円/初期分析〜戦略立案まで
・Web広告運用代行:初期費用0円+広告費の20%が運用手数料
・成果報酬:記載なし(主に固定報酬制)
◎基本情報
・会社名:株式会社PLAN-B(プランビー)
・所在地:〒550-0013大阪市西区新町1-28-3四ツ橋グランスクエア6階(東京本社あり)
・公式サイト:https://www.plan-b.co.jp/
・設立:2003年10月22日
・TEL:06-6578-5558(大阪)/03-3446-7577(東京)
株式会社ZERO
◎こんな企業におすすめ
・中小企業のWeb集客を強化したい
・低予算で最大限の成果を出したい
・オウンドメディアとLP制作をまとめて依頼したい
◎会社の特徴・強み
・「売れるコンテンツ」に特化したマーケティング支援
・月間1,200記事の制作実績/LP制作実績300社超
・SEO×LP×CV導線を一貫して設計できる運用体制
◎主なサービス内容
・コンテンツマーケティング戦略立案/ペルソナ設計
・SEO対策/記事コンテンツ制作(月間1,200本)
・オウンドメディア構築(WordPress中心)
・ランディングページ制作(累計300件超)
・Googleアナリティクス・ヒートマップ解析
・内部改善/PDCA運用/CV導線最適化
・ホワイトペーパー・バナー制作(オプション対応)
◎実績・導入事例(一部)
・美容・医療・不動産・金融など幅広い業種で導入
・ある業界で6ヶ月で10万PVを達成
・ランディングページ制作:累計300社超
・記事制作:月間1,200記事/1,000記事以上の納品実績
◎料金・費用目安
・記事制作代行:月額400,000円〜(税抜)
・オウンドメディア構築:月額500,000円〜(税抜)
・初期費用:別途300,000円
※内容により変動あり。詳細は見積もり・相談ベース
◎基本情報
・会社名:株式会社ZERO
・所在地:〒105-0013東京都港区浜松町1-1-10立川ビル5階
・TEL:03-3431-0399
・公式サイト:https://zero-s.jp/
・資本金:500万円
有限会社ノオト
◎こんな企業におすすめ
・自社のオウンドメディアを立ち上げ・運営したい
・専門性の高い分野(法律・医療・金融など)の記事制作を依頼したい
・ウェブと紙メディアの両方で実績のある制作会社に相談したい
◎会社の特徴・強み
・編集・執筆・運営に対応するコンテンツ特化型企業(コンテンツメーカー)
・オウンドメディア×ソーシャルメディア運営を一貫対応
・2004年設立、業界経験豊富で取材・編集力に定評あり
◎主なサービス内容
・オウンドメディア立ち上げ・運営支援(設計〜コンテンツ定期更新)
・コンテンツ企画・制作(インタビュー・記事広告・導入事例など)
・ソーシャルメディア運営代行(X、Instagram、Facebookなど)
・編集・執筆・撮影・図版作成・CMS入稿まで一括対応
◎実績・導入事例(一部)
・NTTドコモ:ママ向け記事の企画制作「ママテナ」
・adidasJapan:SNS運営
・TOYOTA86:コミュニティ運営
・リクルート、エキサイト、20世紀フォックスなど多数
◎料金・費用目安(税別)
・記事広告(3000〜6000W):約31.8万円
・導入事例記事(3000〜4000W):約18万円
・採用インタビュー(4000〜5000W):約27.6万円
・専門記事制作(5000〜6000W):約36万円
・定期更新(月10本):月額約250万円〜
・オウンドメディア立ち上げ+毎日更新:初期費用294万円+月額396万円〜
◎基本情報
・会社名:有限会社ノオト(Note,Ltd.)
・所在地:〒141-0031東京都品川区西五反田8-4-13五反田JPビルディング2Fco-lab五反田withJPREA05
・公式サイト:https://www.note.fm/
・設立:2004年7月1日
・資本金:300万円
・代表者:宮脇淳
株式会社ライトアップ
◎こんな企業におすすめ
・BtoBでリード獲得を強化したい
・SNSやメール、SEOなどを丸ごと任せたい
・診断コンテンツやMA活用など、幅広い施策を実施したい
◎会社の特徴・強み
・診断コンテンツ制作で累計790件以上の導入実績(2024年12月時点)
・SEO・コンテンツ制作・MA運用を一貫支援
・上場企業ならではの安定運用と体制(東証グロース:証券コード6580)
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/SEOライティング
・診断コンテンツ企画・制作(心理診断、適職診断、商品マッチングなど)
・メルマガ制作・MAツール導入支援
・SNS運用代行(Instagram/X/LINEなど)
・Webサイト/LP制作・CMS構築
・UGC支援/インフルエンサーマーケティング
・動画制作/リッチコンテンツ制作etc.
◎実績・導入事例(一部)
・ソニーネットワーク:メディア運用で46万PV突破
・ベネッセ:Udemy向け診断コンテンツ『学びエンジン診断』制作
・AOKI:パーソナルカラー診断で会員獲得に貢献
・トレンドマイクロ:メルマガ施策で開封率・クリック率向上
・楽天:旅行LP制作(取材代行含む)
◎料金・費用目安
・診断コンテンツ制作:個別見積(規模・ロジックにより変動)
・メルマガ制作:月額10万円〜(配信設計・制作・配信レポート含む)
・SNS運用代行:月額20万円〜(投稿企画・作成・レポート)
・コンテンツライティング:5万円〜/本(専門性により変動)
・初期費用/成果報酬:内容により応相談
◎基本情報
・会社名:株式会社ライトアップ
・所在地:〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー32F
・公式サイト:https://www.writeup.jp/
・設立:2002年4月5日
・TEL:03-5784-0702
株式会社THEMOLTS
◎こんな企業におすすめ
・社内にマーケ人材がおらず、包括的に支援してほしい
・SEOだけでなくGA4やLPOなどもまるごと任せたい
・メディア運営を仕組み化・内製化したい
◎会社の特徴・強み
・SEO×CV改善×UXまで一気通貫のオウンドメディア支援
・上場企業・大手の支援実績多数(楽天、SHOWROOMなど)
・アクセス解析やアプリ分析など高度なデータ分析にも対応
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/KPI設計
・SEO対策・記事コンテンツ制作
・Webサイト運用/CMS構築・改修
・SNS・メールマーケ連携(一部支援あり)
・アクセス解析/レポート提出/改善提案
・ホワイトペーパー・動画・LP制作etc.
◎実績・導入事例(一部)
・人材業界:SEO流入前年比4倍、CV数10倍
・大手メディア企業:LPO改善でCV率200%向上
・過去のクライアント:楽天、ビズリーチ、SHOWROOMなど
◎料金・費用目安
・記事制作:要問い合わせ
・運用代行プラン:月額50万円〜(内容により変動)
・初期費用/成果報酬の有無:初期費用あり、成果報酬ではなく月額固定制
◎基本情報
・会社名:株式会社THEMOLTS
・所在地:〒150-0001東京都渋谷区神宮前2-34-17住友不動産原宿ビル
・公式サイト:https://moltsinc.co.jp/
・設立:2016年
ナイル株式会社
◎こんな企業におすすめ
・SEOを軸にしたオウンドメディア運用でリード獲得を強化したい
・社内に専門人材がいないため、丸ごと運用を任せたい
・SEO対策からWebコンサル、記事制作までワンストップで支援してほしい
◎会社の特徴・強み
・SEOに強いコンテンツマーケティング支援に特化
・20年以上の実績/支援実績400社以上
・自社運営メディアの成功ノウハウを活かした伴走支援
・ナレッジ提供による内製化支援にも対応
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/KPI設計
・SEO対策・記事コンテンツ制作(取材記事・専門家監修対応可)
・Webサイト改善提案・コンサルティング
・コンバージョン設計・リライト対応
・アクセス解析/GA4支援/レポーティング
・SEO研修・インハウス支援・運用体制構築支援
・広告運用(リスティング、SNS)も対応可能
◎実績・導入事例(一部)
・人材業界:検索順位圏外→1位表示を実現
・不動産業界:CV数5倍に増加
・大手企業からベンチャー企業まで400社超の支援実績あり
◎料金・費用目安
・記事制作:非公開(要問い合わせ)
・SEO運用支援プラン:月額30万円〜
・初期費用あり/成果報酬プランはなし
◎基本情報
・会社名:ナイル株式会社
・所在地:〒141-0031東京都品川区西五反田1-1-8NMF五反田駅前ビル7階
・公式サイト:https://www.seohacks.net/
・設立:2007年1月15日
CROCO株式会社
◎こんな企業におすすめ
・オウンドメディアを立ち上げたいが、何から始めてよいかわからない
・SEOを軸にした集客施策に本気で取り組みたい
・社内に編集・ライティングリソースがなく、プロに丸ごと任せたい
・記事・ホワイトペーパー・取材・インタビューなど多様なコンテンツを作りたい
◎会社の特徴・強み
・独自の自然言語処理技術を活用したコンテンツ分析力
・50万人超のライターネットワークを活用した専門コンテンツ制作
・SEO設計から編集運用・分析改善まで一気通貫のサポート体制
・オウンドメディア支援、SEOコンサル、社内編集部構築、ホワイトペーパー制作に強い
◎主なサービス内容
・オウンドメディアの戦略設計/KPI設計
・SEO対策(内部施策、キーワード調査、記事制作)
・記事制作(構成案、執筆、ファクトチェック、CMS入稿)
・ホワイトペーパー・DL資料の制作(企画〜デザイン・監修まで対応)
・取材・インタビュー記事の企画・撮影・編集
・社内編集部構築コンサル(業務棚卸、ワークフロー最適化、教育など)
・自社ツール(tami-co、fumi-co、chiyo-coなど)による分析支援
・SNSやメールマーケティングとの連携(サービス内容により対応)
・Google Analytics/Search Consoleなどを用いた効果測定と改善提案
◎実績・導入事例(一部)
・株式会社クレディセゾン:開設1年弱で月間220万オーガニック流入達成
・株式会社アイモバイル:CROCO支援により3記事が検索1位、10万PV達成
・株式会社ユニラボ:SEO構成支援でBtoBマッチングメディア「アイミツ」の流入増加
・ECサイト「SEISHOP」:SEO支援後、月間PV36万、売上対前年比646.9%アップ
・ダブルワークマネジメント社:サイト制作〜運用まで短期間で立ち上げ、CV獲得成功
◎料金・費用目安
費用は要問い合わせ。
◎基本情報
・会社名:CROCO株式会社
・所在地:〒151-0053東京都渋谷区代々木4-33-10トーシンビル6階
・公式サイト:https://cro-co.co.jp/
アイオイクス株式会社
◎こんな企業におすすめ
・SEOで検索上位を獲得し、問い合わせ・売上を伸ばしたい
・オウンドメディア運用を外注して成果を出したい
・高度なコンテンツマーケティング戦略を実施したい
◎会社の特徴・強み
・2002年から20年以上にわたりSEO領域を支援
・Google公式の元アドバイザーが在籍(※SEO Japan運営)
・米国・日本のSEOトレンドに精通し、最新の施策を提供
・SEOだけでなく、リスティング広告やWeb改善支援も対応
◎主なサービス内容
・SEOコンサルティング/内部施策・コンテンツ設計
・オウンドメディア構築・運用
・記事制作/コンテンツディレクション
・Webアクセス解析/GA4・ヒートマップ分析
・広告運用支援(リスティング・SNS広告)
・LPO・EFO改善提案
・CMS選定・構築支援(WordPress等)
◎実績・導入事例(一部)
・業種非公開:月間オーガニック流入3倍に向上
・大手人材企業:SEO経由CV数が前年比200%超
・その他、上場企業含む大手企業との取引実績多数
◎料金・費用目安
・SEOコンサルティング:要見積(課題・体制により変動)
・記事制作:1本あたり5万〜10万円目安(要相談)
・月額支援プラン:30万円〜100万円(内容による)
・初期費用:あり/成果報酬型プランなし
◎基本情報
・会社名:アイオイクス株式会社
・所在地:〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-12-2クロスオフィス渋谷6F
・公式サイト:https://www.ioix.com/
・設立:2002年
・TEL:03-6418-6363
ディレクターバンク株式会社
◎こんな企業におすすめ
・Webマーケ人材の採用や内製化に課題がある
・オウンドメディアを立ち上げたいが社内リソースが足りない
・コンテンツ制作、SEO、LPなどをワンストップで外注したい
◎会社の特徴・強み
・300名超のWebプロ人材ネットワークを活用した柔軟な支援体制
・ディレクターが主導する、戦略立案〜実行までの伴走型支援
・マーケ経験者による実践的な提案とPDCA運用
◎主なサービス内容
・オウンドメディア立ち上げ/記事制作・構成案・リライト
・SEO運用代行/GA4・サーチコンソールによる分析
・SNS/広告運用代行(Instagram、リスティングなど)
・Webサイト運用代行/LP・HP制作/改善提案
・システム導入支援(HubSpot、Sales force、Shopifyなど)
・プロ人材のPMO支援/課題解決に特化したディレクター派遣
◎実績・導入事例(一部)
・某スタートアップ:8ヶ月で月間1万PVを突破(前月比1.5倍で成長中)
・BtoB営業支援会社:コンテンツマーケティングでCV・順位ともに向上
・都内ホテル:Instagram集客キャンペーンで集客成功
・HubSpot導入支援、複数ECサイトの運用代行、メディアサイトSEO改善など多数
◎料金・費用目安
・記事制作:4本20万円〜(1本あたり5万円〜)
・支援プラン:要見積
・初期費用:あり
◎基本情報
・会社名:ディレクターバンク株式会社(DirectorBankCorporation)
・所在地:〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609
・設立:2016年12月1日
・TEL:03-6271-9248
・公式サイト:https://www.directorbank.co.jp/
Appmart株式会社
◎こんな企業におすすめ
・BtoB企業でリード獲得を強化したい
・自社にリソースがなく丸ごと運用を任せたい
・SEO・ホワイトペーパー・動画・MA運用まで一括で依頼したい
◎会社の特徴・強み
・SEOに強い記事制作とオウンドメディア運用代行に特化
・2014年設立/支援実績は大手含む多数(JTB、CHINTAI、GMOなど)
・成果重視のPDCA体制/ワンストップ支援で戦略〜制作〜分析まで対応
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/KPI設計
・SEO対策(内部・コンテンツSEO)・記事コンテンツ制作(取材・リライト含む)
・ホワイトペーパー企画・制作
・Webサイト制作/CMS対応(WordPress含む)
・SNS/メールマーケ連携(ステップメール・ナーチャリング支援)
・動画制作(PR・採用・モーショングラフィック)
・アトリビューション分析(TrenDemon)
・アクセス解析/レポート提出/改善提案
◎実績・導入事例(一部)
・葬儀業界:SEO記事でセッション数440%増
・飲食業界:1位獲得キーワード500以上
・BtoB決済サービス:オーガニック流入10倍/CV比率が広告と同等に
・クライアント例:JTB、CHINTAI、帝人フロンティア、品川美容外科、GMOリサーチなど
◎料金・費用目安
・記事制作:60,000円〜/本(SEO記事)
・ホワイトペーパー制作:250,000円〜(企画・構成・デザイン一式)
・オウンドメディア運用代行プラン:
└戦略代行プラン:200,000円〜/月
└ベーシックプラン:月額費用は要問合せ
└おまかせプラン:月額費用は要問合せ
・動画制作:400,000円〜(取材・撮影・編集込み)
◎基本情報
・会社名:Appmart株式会社(アップマート)
・所在地:〒101-0047東京都千代田区内神田2-7-9浅野屋ビル4F
・公式サイト:https://appmart.co.jp/
・設立:2014年11月5日
・TEL:03-6910-0975
株式会社ニュートラルワークス
◎こんな企業におすすめ
・BtoB業界でリード獲得を強化したい
・自社にリソースがなく丸ごと運用を任せたい
・SEO、ホワイトペーパー、MA運用もまとめて依頼したい
◎会社の特徴・強み
・SEOとオウンドメディア支援に特化したサービス提供
・10年以上のSEOコンサル実績/支援実績多数
・編集者+ライター+ディレクターによる分業体制で高品質
・ホワイトペーパーやMA導入支援にも対応可能
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/KPI設計
・SEO対策・記事コンテンツ制作(構成+執筆)
・Webサイト運用/CMS構築・改修
・HubSpotなどのMA導入支援・運用
・アクセス解析/分析レポート/改善提案
・ホワイトペーパー・動画・LP制作etc.
・SEOコンテンツ管理ツール「コンパスくん」の提供
◎実績・導入事例(一部)
・建築業界:月間1万PV→30万PV
・SaaS系企業:CV数5倍に向上
・過去のクライアント:地方自治体/SaaS企業/不動産関連他
◎料金・費用目安
・記事制作:1記事あたり6〜8万円(構成+執筆)
・オウンドメディア運用代行:月額30万円〜(税抜)
・初期費用:内容に応じて発生/成果報酬プランは原則なし
◎基本情報
・会社名:株式会社ニュートラルワークス
・所在地:〒251-0032神奈川県藤沢市片瀬4丁目14-4
・公式サイト:https://n-works.link/
・設立:2016年
・TEL:0466-90-5986
株式会社LIG
◎こんな企業におすすめ
・自社メディアでリード獲得を強化したい企業
・リソース不足でメディア運用を丸ごと外注したい企業
・SEOやホワイトペーパー、内製化支援もまとめて任せたい企業
◎会社の特徴・強み
・コンテンツ企画から運用までワンストップで支援可能
・15年以上の実績/支援実績500サイト以上
・LIGブログ運営で培ったノウハウに基づく成果重視の支援体制
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略立案/KGI・KPI設計
・SEO対策/記事コンテンツ制作/編集体制構築
・CMS構築・改修/Webサイト制作・運用
・SNS・メールマーケ連携(要確認)
・週次・月次レポート/改善提案/内製化支援講習会
・ホワイトペーパー/動画/LP制作など
◎実績・導入事例(一部)
・自社メディア「LIGブログ」:オウンドメディア先駆者として業界認知拡大
・ペットメディア「nademo」:SEO+αの戦略支援
・カエライフ:月間40万PVに成長
・髪書房:SEOライティング講座を実施
◎料金・費用目安
・メディアコンサルティング:月額50万円〜(6ヶ月〜)
・初期費用:300万円〜
・成果報酬:無し(定額契約制)
・記事制作のみの依頼も応相談
◎基本情報
・会社名:株式会社LIG(英:LIGinc.)
・所在地:〒111-0056東京都台東区小島2-20-11
・公式サイト:https://liginc.co.jp/
・設立:2007年6月
・TEL:03-6240-1253
XINOBIX株式会社
◎こんな企業におすすめ
・広告費に頼らずにリード獲得を強化したい
・自社にリソースがなく、戦略から運用改善まで丸ごと任せたい
・SEOや記事制作、KPI設計まで一貫支援してほしい
◎会社の特徴・強み
・オウンドメディア運用に特化した支援体制
・100サイト以上の支援実績
・独自性の高いコンテンツ制作と50項目の品質チェック体制
・内製化支援・継続的な伴走体制にも対応
◎主なサービス内容
・オウンドメディア戦略設計/KPI設計
・SEO調査・キーワード選定・記事制作代行
・独自性あるコンテンツ設計(編集会議・ヒアリング含む)
・GA4等を活用した分析・改善(レポート・リライト・CV導線設計)
・記事制作におけるイラスト・図表などビジュアル作成
・コンテンツ内製化支援、CMS・Webサイト構築支援
◎実績・導入事例(一部)
・インフラ業界:10ヶ月で30万PV/月間数千件成約に貢献
・ITツール業界:キーワード2ヶ月で1位表示、新規リード2,000件
・グルメ業界:2年で100万PV達成
・Goodpatch社、アプラ社、大阪ガス社、TastemadeJapan社ほか
◎料金・費用目安
・料金:戦略〜運用改善含む一括支援(個別見積もり)
・記事制作代行単体でも対応可能
・資料請求・個別見積もり対応(料金表DL可)
◎基本情報
・会社名:XINOBIX株式会社(シノビクス)
・所在地:〒101-0046東京都千代田区神田多町2-1神田東山ビル7F
・公式サイト:https://xinobix.jp/
・設立:2016年8月
GH株式会社
◎こんな企業におすすめ
・医療・ヘルスケア・科学領域でリード獲得を強化したい
・専門性の高い記事を社内リソースなしで丸ごと外注したい
・SEO・MEO・書籍出版などもまとめて依頼したい
◎会社の特徴・強み
・医療・科学・ヘルスケアに特化したコンテンツ制作・Web支援
・業界実績10年以上/大手医療機関・メーカーの支援実績多数
・継続的なPDCA運用に加え、高度な専門ライティングが可能
◎主なサービス内容
・オウンドメディア構築・運用支援
・SEO対策・記事コンテンツ制作(医師・看護師監修も可)
・Webサイト制作(医療・学術特化)/CMS構築・改修
・MEO対策(Googleビジネス上位表示、完全成果報酬型)
・書籍出版支援(自伝、商品開発物語、社史など)
・アクセス解析/記事リライト/学会レポート対応
◎実績・導入事例(一部)
・医療機器メーカー:SEO対策で「不妊症」82位→2位に改善
・医療施設:オウンドメディア構築で0→月間30万PVを達成
・病院向け管理システム会社:紙面+Webのハイブリッド制作
・地域情報誌:200店舗以上の取材・記事制作を一括支援
◎料金・費用目安
・記事制作:120,000円~/本(専門分野・難易度により変動)
・オウンドメディア運用代行:要問い合わせ(月200本制作も対応)
・MEO対策:初期費用0円/2,000円×上位達成日(完全成果報酬)
・書籍出版:220万円~(執筆込み)、110万円~(原稿持込)
◎基本情報
・会社名:GH株式会社
・所在地:〒170-0005東京都豊島区南大塚2-38-1リードシー大塚ビル5-12
・公式サイト:https://www.ghjapan.jp/
・設立:2007年1月29日
株式会社ルーシー(バズ部)
◎こんな企業におすすめ
・社内リソースがなく、丸ごとオウンドメディア運用を任せたい
・SEO対策〜記事制作〜サイト改善まで一貫して依頼したい
・成果にこだわった本質的なコンテンツマーケティングを実践したい
◎会社の特徴・強み
・400社以上のコンテンツマーケティング支援実績
・SEOで1位表示率38%、10位以内表示率77%以上(累計5,882記事データより)
・「バズ部式」ノウハウに基づく再現性の高い記事制作と成果設計
・マーケ戦略・構成・執筆・改善まで一気通貫で支援
◎主なサービス内容
・コンテンツマーケティング戦略立案/年間支援
・オウンドメディア構築/運用代行(KPI設計・進行管理)
・SEO記事制作代行(認定ライター×社内コンサル体制)
・Webサイト制作・保守(CMS構築、内部SEO最適化)
・キーワード設計代行、CTA/バナー設計、Penciiツール提供
・GA4/GSCによるアクセス解析・レポーティング支援
◎実績・導入事例(一部)
・広告業界:検索1位比率66.5%、10位以内97.25%、月間10万PV
・士業領域:月間CV50件→100件、PV15,000→25,000
・教育業界:1年半で億単位の売上達成
・園芸業界:月間40万PV/記事代行SEOで検索1位率53.85%
◎料金・費用目安
・SEO記事制作代行:要見積(実績5,882記事中1位率38%)
・コンテンツ運用代行:月額制/初期設計・戦略構築含む(非公開)
・Web制作・保守:要見積(戦略設計・SEO構造対応)
・Penciiツール:月額11,000円(税込/5名まで)、初期費用33,000円/1サイト(※bazubu-shikiとセットの場合)
◎基本情報
・会社名:株式会社ルーシー
・所在地:〒105-0004東京都港区新橋5-10-5PMO新橋II8階
・公式サイト:https://lucy.ne.jp/
・設立:2012年5月
オウンドメディア運用代行会社に依頼する際の注意点
オウンドメディアの運用代行を依頼する際には、契約前の確認と連携の姿勢が重要です。
「外注すればすべて任せられる」と考えてしまうと、期待とのズレが生じて、思うような成果が出ないケースもあります。
とくに注意すべきなのは、依頼側の関与度合いや、契約条件のすり合わせ不足によるトラブルです。
運用代行は“おまかせ”ではなく、あくまでパートナーとしての連携関係を築く前提で進める必要があります。
このセクションでは、実務でありがちな行き違いを防ぐために、事前に押さえておきたい2つの注意点を紹介します。
丸投げではなく連携を取る姿勢が大切
オウンドメディア運用を外注するとき、「プロに任せるからお任せでいいだろう」という気持ちが出てしまうのは自然なことです。
ですが、その感覚のまま進めると、思っていた内容と違うコンテンツが仕上がったり、成果につながらなかったりするリスクがあります。
というのも、どんなに実力のある代行会社であっても、企業の独自性やお客様との関係性までは外からは見えないからです。
「なぜこの商品が選ばれているのか」「どういう価値を届けたいのか」といった部分は、社内からのインプットなしには表現できません。
だからこそ、代行会社とは“任せる”ではなく、“一緒に進める”関係であるべきです。
たとえば、構成案にフィードバックを返す、必要な資料や過去の事例を共有する、ユーザーからのリアルな声を伝える。
こうした小さな関与の積み重ねが、説得力のあるコンテンツを生み、成果につながる運用へと導いていきます。
契約書と成果指標の確認は必須
オウンドメディア運用代行を依頼する際、契約書と成果指標(KPI)の確認は絶対に外せません。
曖昧なまま契約してしまうと、あとから「想定していた内容と違う」「成果が出ていないのに改善提案がない」といったトラブルにつながります。
たとえば、
- 「記事制作は月何本まで対応してくれるのか」
- 「構成案や修正対応はどこまで含まれるのか」
- 「レポート提出の頻度や内容はどうなっているか」
といった点は、すべて明文化されているかを事前に確認する必要があります。
また、成果指標についても、「検索順位」「アクセス数」「CV数」「CVRの改善率」など、どの数値を“成果”とするかをすり合わせておくことで、後からの評価や改善がブレなくなります。
注意点 キーワード数や順位、アクセスだけでなく、「問い合わせ数」や「リードの質」といった事業貢献レベルでの指標も視野に入れて設定するのが理想です。
契約段階で確認すべきことを明文化し、納得できるゴール設定をしておくことが、健全なパートナーシップの土台になります。
まとめ|目的に合った支援内容を提供できる会社を選ぼう
オウンドメディア運用代行は、制作スキルや実績の有無だけでなく、自社の目的にどれだけフィットしているかが成果を左右します。
戦略立案を重視したいのか、SEOコンテンツで集客を狙うのか、SNSやメール施策まで含めて運用したいのか。
依頼したい領域が明確であればあるほど、最適なパートナーも見つかりやすくなります。
また、費用だけで判断せず、対応範囲・改善提案の質・連携体制まで含めてトータルで比較する姿勢が重要です。
最終的には「成果を出すために、どの会社なら長く一緒にやっていけるか」を冷静に見極めていきましょう。
自社の目的を起点に、必要な支援を提供できる会社を選ぶこと。
それが、オウンドメディアを“成果を生む資産”へと育てる第一歩です。
よくある質問(FAQ)
-
オウンドメディア運用代行では、どこまで任せられますか?
戦略設計から記事制作、SEO対策、レポート提出、改善提案まで幅広く対応してもらえます。SNS運用やホワイトペーパー制作などに対応する会社もあり、自社の目的に応じて依頼範囲を選ぶことが大切です。
-
費用はどれくらいかかりますか?
記事制作は1本あたり5〜10万円、月額支援は30〜50万円前後が一般的です。初期費用が必要な会社も多く、具体的な金額や対応範囲は各社で異なるため、見積もり確認が必須です。
-
オウンドメディア代行会社はどうやって選べばいいですか?
「任せたい領域(戦略/制作/SEOなど)」と「実績・業界経験」「対応範囲」「改善提案の有無」を軸に比較しましょう。表面的な価格よりも、自社の課題にどれだけ合うかが重要です。
-
契約前に確認しておくべきことはありますか?
「対応範囲」「記事本数」「構成案や修正の回数」「レポート提出の有無」「成果指標(KPI)」は必ず事前に確認しましょう。曖昧な契約は後のトラブルにつながるため、明文化された条件をチェックするのが鉄則です。
記事の著者

吉村 健太朗
シンクション株式会社 代表取締役
資格景表法特商法遵守 個人認証(KTAA)
薬機法医療法遵守 個人認証(YAMM)
Google広告「検索広告」認定資格
Googleアナリティクス個人認定資格
奈良でWEBマーケティングとWEB制作に特化した「ツナガル」を運営しています。私のWEBキャリアは2012年、副業でアフィリエイトを始めたことがきっかけでした。
3か月で月10万円を達成したものの、その後思い通りに成果が伸びず挫折を経験。これが、私とWEB業界の出発点となりました。
その後、営業を経験し、2020年には本格的にWEBの世界へ。現在では、地域に特化したキーワード戦略により300以上の上位表示を実現し、SEO対策マニュアルでは検索順位2位を獲得しています。
お客様と共に課題を乗り越え、成果を共に喜び合うことが私のモチベーションです。WEBに関することならどんなご相談でもお気軽にお声がけください。
・記事は書いているのに、検索からの流入がなかなか増えない
・メディアの更新が止まってしまい、再開のきっかけがつかめない
・社内だけではリソースやノウハウが足りず、成果につながらない
こうしたお悩みの背景には、運用体制や情報設計に関する課題が潜んでいることもあります。
シンクションでは、SEOや戦略設計の知見をもとに、貴社の状況に合わせた運用アドバイスを行っています。